からだを信じて生きてみる

サエグサ流メソッドを知って、からだの声を聴いて、もっと自分らしく! サエグサ龍生(三枝誠)の娘ブログ。

人は、海藻。

 

人は、ゆらゆら揺れている。

ピンッ!と立っているつもりでも

人は、揺れながら立っている。

 

例えば、

橋は揺れるように設計されている。

揺れることで、加わる力を分散させ

重みに耐えられるように出来ている。

揺れなければポキッと折れてしまうから。

 

 

野口体操の野口三千三(みちそう)氏は、

こんな風に、人体を表現しました。

「生きている人間のからだ、

それは皮膚という生きた袋の中に、

液体的なものがいっぱい入っていて、

その中に骨も内臓も浮かんでいるのだ」

原初生命体としての人間 ― 野口体操の理論(岩波現代文庫)

原初生命体としての人間 ― 野口体操の理論(岩波現代文庫)

 

 

骨格を見て、固体的なイメージを

持ちやすい人体に対して

頭を叩かれたみたいな衝撃的な描写。

圧巻の表現力。

からだと向き合うことをしてきた人には

なんとなく、腑に落ちるかもしれませんが

そうでない人には、極端に聞こえそうです。

 

でも、本当は

それだけ柔らかく、変幻自在ということ。


 

女性の身体を観察していると

肩や上腕を力んで使う人が

とても多い印象をもちます。

私もひとごとではなく。

特に、気負いやすい頑張りやさんは

小さい時から無意識に力んでいますね。

 

肩や腕にばかり力が入ると

いかり肩になり

自然と重心が上がり

ソワソワしやすかったり

緊張を高めてしまいます。

 

 

 重心をおヘソの下あたりに落とす。

さらに、イメージでいいので

足の裏まで落としてみる。

からだの半分以上は、水分だから

からだの中の水が微かに動いて、

全体がゆらゆらとほんの少しゆらぐ。

そんな風に立てるといいですね。

 そう、海藻みたいに。

 

からだはフワッと感じられて

呼吸も深くなって

肩の力も抜けてくる。

ゆらぎに身を任せてみると

ゆらりと感じる。

ゆるやかでしなやか。

強い水流を全身で受けても

へっちゃらな海藻みたいに。

 

その上、人には足がついている。

移動ができる。行動できる。

迷って、間違って、道を逸れたら

自分の足で戻ればいい。

 

ゆれたら、その分、ゆれ戻って

また歩き出せばいい。

タフに、しなやかに。

 

一貫していてブレがない

そんな強さに憧れていたけど。

たまに、弱音を吐いたりして

断捨離に勤しんだりして

目を覚まして、ふんどし締め直して

静かなゆらぎを感じながら

前を向いていけばいい。

 

 

からだも、心も、思考も

そんな風でいいんじゃないか。

と最近思うのです。

 

 

 

 

やました先生のブログ記事を読んで、

妙にホッとしたのでした。

ameblo.jp