からだを信じて生きてみる

サエグサ流メソッドを知って、からだの声を聴いて、もっと自分らしく! サエグサ龍生(三枝誠)の娘ブログ。

35歳、初産。

お母さんになることが

一番の夢だった私に

そのチャンスが巡ってきたのは、

えらく遠い道のりを辿った35歳の春でした。

 

高齢出産と言われる35歳。

合気道でそれなりに鍛えた心身に

こっそり自信を持っていた。

 

なのに、いざ妊娠すると、

あらゆる“知恵”から耳を塞ぎたくなった。

 

合気道を生かすとか、

そんなことも考えたくなくて

ただただ静かに、妊娠と出産を体験したいと

思う自分がいた。

 

そんなものは

こしゃくで、小ざかしいような感覚だった。

 

そんな始まりのママライフ。

この後、どんなことが待ち受けていたかというと

もうもう、

妊娠前と妊娠後では、別世界と言えるほどの

学びの連続で。

 

特に、人として、足りない部分の試練が山盛り。

逆に言えば、女性だけの有難い特権かもしれない。

 

初めて尽くしの心身の変化に

戸惑い、振り回され、悩んで。

孤独に感じることも、苦しい時間も多かった。

 

 

妊娠後、すっかり稽古から離れてしまった自分が

出産・子育てでの多くの経験を

今もなお積んでいるけれど

一周回って、一皮むけて、

今、やっと自分の足で立ち始めた感覚がある。

 

合気道の思考の感覚を思い出したら、

たまらなく懐かしくて癒されて、

自分の書いた過去記事に、私こそ励まされて、

やっと、向き合えるまでに戻ってこれた。

 

今もゆとり無し、すべてが中途半端だけど、

結局、私の思考のよりどころになるのは、

そう、さえぐさ合気道だった。

 

長い長い道のりだった、初産。

だけど、

フタを開けてみたら、

この5〜6年こそが、とても長いトンネルのようだった。

 

このブログもすっかりご無沙汰してしまって、

どう書いたらいいかも思い出せずにいた。

だけど、ふと

「もう、書かないんですか?」とか

「すごく救われた気持ちになりました」なんて

言ってもらうと嬉しくなって、

背中を押してもらえたので、久しぶりに更新。

 

ありがとう。感謝を込めて。

 

去年の冬に、三男を出産。

現在は、男3兄弟のママを邁進中〜♪

妊娠・出産したら読みたい本7選。

妊娠して「さぁーどんな本読もうかな」とか、
産後に悩むことがあったら
是非、読んでみてほしい本をご紹介。
出産を控えた女性へのプレゼントにも♡
 
 
1冊目。
子育ての記

子育ての記

  • 作者:野口 昭子
  • 発売日: 1983/03/22
  • メディア: 単行本
 
産前産後は、意外にも謎のプレッシャーと、
幻の孤独感に時々さいなまれるもので、
そんな時、” 正しい子育て法 “ みたいな本は、
かえってつらくなっちゃうもの。
 
この「子育ての記」は、野口整体野口晴哉氏が
おじいちゃんになった時の孫との育児日記を
奥様の昭子氏がおばあちゃん目線で綴っている。
あの野口先生なので、超人すぎる!!場面もあり、
もはやフィクションとして、楽しむ位がおすすめ。
そのうち、これはやってみようかなと試したり、
そんなことしちゃっていいのか?!と
新鮮なヒントを受け取るのにも◎。
 
 
2冊目。
新・お産本 〜すべてのお産がベストなお産〜

新・お産本 〜すべてのお産がベストなお産〜

  • 作者:奥谷まゆみ
  • 発売日: 2009/10/10
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 
初めての出産は、わからないことだらけ。
しかも、人の出産に立ち会ったり、
子育てを毎日身近で見たり、
参加することがめっきり少ない昨今。
女性の社会進出も手伝って
高齢出産が私を含めて、周りでも多い。
 
仕事で成果主義に慣れていたり、
知恵が多くついている分、
この出産・子育ても、「成功させなきゃ」
いつの間にか思い込んで
勝手に悩んでしまう人も多い気がする。
そんな時、この本は細かくではなく、
ゆるめに、整体的視点を書いていて有り難かった。
しかも、基本的に"大丈夫だよ"というメッセージが
受け取れるのが◎。
ご本人の優しさが込められているんですね。
 
 
3冊目。
おんぶで整うこころとからだ

おんぶで整うこころとからだ

  • 作者:松園亜矢
  • 発売日: 2018/07/03
  • メディア: 単行本
 
産後は、とにかく体優先で労るのがいい
というのが東洋的な考え方だから
一週間は、スマホもほぼ見なかった。
一か月は家を出なかったし、
三か月でやっと骨盤が定まってきた
感じがして、動き始めたかな。
生活が落ち着くのは半年と聞いていたけど、
その通りで、その頃かな、この本を頂いて。
とても丁寧に、ご自分のコツも公開しながら、
おんぶとオムツなし育児を奨励していて、
好感を持ちながら読み進められたので、
ちょっと興味のある人にはおすすめです。
 
 
4冊目。
初めは助産院で出産を、と思っていた私。
でも結局、自宅出産と決まり、
自分でもハードル高くないかと心配したものだけど
そんな助産院派では、結構有名な
憧れおばあちゃん助産師・坂本フジヱさん。
まさに、タイトルの言葉を聞きたくて、
ページをめくったことが何度あったか。
 
 
5冊目。
だんだんおかあさんになっていく

だんだんおかあさんになっていく

 
人は時として、理屈じゃなく、
ロマンティックな気持ちで、
問題や困難を乗り切れることがある。
この本はママ友から頂いた一冊。
妊娠・出産という大変化の中、育まれていく
親子の絆をこの詩集は表現してくれていて、
その共感が心を震わせて、癒やしてくれたことが何度かあったな。
そしてこれからも、あるんでしょう。
 
 
6冊目。
病気にならない食と暮らし

病気にならない食と暮らし

 
この本と出会ったのは、2人目を出産する助産院。
子育てを始めると、お母さんの作った食事が
家族の体そのものを作ることになる。
また、子供の頃に見た暮らしの風景は、
長く心に留まるものだと考えた時に、
できるだけ自然に近く、母の手でこしらえたものを
提供したいという想いが強まる。
著者の本間先生は、現役の小児科医でありながら、
自然に近い暮らしを実現させるために移住。
家庭菜園をはじめ、味噌作りから染めものまで
何でも実践してしまう行動力の人。
ほとんど憧れに近いくらいで、
実践できることはまだまだ少ないのだけど、
それでもウチでもできるかも!と
思わせる余地があるのがこの本の素敵なところ。
 
 
7冊目。
自然に沿った子どもの暮らし・体・心のこと大全

自然に沿った子どもの暮らし・体・心のこと大全

  • 作者:本間 真二郎
  • 発売日: 2018/07/19
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 
最後は、この一冊。
6冊目と同じ著者の本間先生の、
小児科医としての知識と考え方を紹介した本。
子育ての方針として、
本人が持ち合わせている自己免疫力を信じて
なるべくワクチンやお薬を入れずに育てられたら
その後の人生が整体的には、とっても楽になると考えている母(私)なわけですが、
それは大半の人が信じる“常識”とはちょっと違う。
その両方の見解を熟知している本間先生の発信は
とても心強く、有り難い。
何よりソフトな表現が現代的でとても読みやすく、
一家に一冊‼︎おすすめしたい本です。
 
 
 
出産という未知の世界に飛び込んでいく時、
あなたはどんな光景を目にするでしょうか。
自分の幼少期を癒す旅が待っているかもしれないし
当時の親の苦労が垣間見れ、感謝で涙が止まらなくなることもあるかもしれません。
センシティブな時期なので、単純につらくて、メソメソしてしまうことだってあるかも。
 
でも、大丈夫。
みーんな、そうだから。
 
活字を読む気力も、時間もないかもしれない。
でもふとめくったページから、
勇気や優しさが受け取れるかもしれない。
目からウロコのヒントが載っているかもしれない。
だから、ちょっとマニアックなラインナップだけど、ご紹介しました。
 
今回紹介した本じゃなくても、
あなたを癒やし、元気づけ、笑顔にしてくれる
出会いがありますように。
 
f:id:nadeshikokana:20210507030431j:image
日に日に成長する我が子とともに、
本当にめまぐるしく変化する毎日。
楽じゃないけど、幸せ。
楽しいだけじゃないから、幸せなのかも。
がんばってね、ファイト。
 
 
 
 

新生児から使えるオススメの抱っこ紐

子どもの頃のスキンシップは

その後の人格形成にも大きな影響を与える

そんな風に思っているので、

抱っこ紐に関しては、並々ならぬ思いがあり

一人目が産まれる前から色々と探していました。

 

巷で人気のものよりも、

  • とにかく一体感のあるもの
  • 赤ちゃんがすっかり安心していられるもの
  • お互いの体に負担が少ないもの
  • 新生児からすぐに使えるもの

という観点から見つけ

現在、二人目にも使っているのが

抱っこ紐 boba wrap (ボバラップ)

 

 

ストレッチの効いた丈夫な一枚布を

体に巻きつけて結ぶタイプの

抱っこ紐なのですが、

布の幅が広いので背中全体に重さが分散され

とっても楽で、長い時間使用できる。

 

そして、なんといっても

赤ちゃんとの抜群の一体感が◎。

まるでカンガルーのお腹のポケットみたいに

赤ちゃんがお腹に戻ったみたいな

膜で覆っているようなフィット感は

お互いに安心感を与えてくれます。

 

赤ちゃんはそこに顔をうずめて

外界からの刺激をシャットダウンしたり、

はたまた思いっきり顔を出して

あたりをキョロキョロ見物したり、

もっぱら、顔だけをちょこっと出して

ジーッと外を眺めている姿が多いかな。

 

実際に使ってみて、

難点があるとすれば、

巻き付け方とその加減が身につくのに、

ほんの少し練習したいのと、

布が長いので、床がキレイな場所で

装着したいということくらいで、

それも、逆に言えば着物の着付けみたいに

毎日巻き加減を微調整できる利点だし、

家などで装着したら

あとは、着けたまま過ごせばいいだけなので、

私には、大した問題ではない。

 

4ヵ月ですでに10キロあった長男も

軽々抱っこしたまま、働けていたので

とにかくとっても重宝しています。

 

ちなみに、

最初に購入の決め手となったのが、

この巻き方紹介動画。

youtu.be

この女性の温かみのある声と穏やかな雰囲気、

画面から溢れてしまいそうな母性的愛情が

なんとも魅力的で、

あぁ、こんなお母さんになりたいな、

こんな風に抱かれてみたいなぁ

そんな風に思わせてくれた動画で、

観てるだけで癒されたのを

今でも覚えています。

 

 

抱っこ紐は他にも、色々と試しましたが

新生児時期からすぐに使えて

見た目にも、着け心地も

自分のスタイルに合っていたので、

紹介しました。

 

ベビー用品は、

子どもの性格や親のライフスタイル、

生活環境にとっても左右されるので

正解はなくて、

しかも、日ごとに成長する赤ちゃんは

昨日まで大丈夫だったものも、

明日には合わなくなることもある。

 

だから、

頭は柔らかく、

慌てず結論を早めないで、

キリキリ・イライラしないで、

試してみるのがいいよね。

 

まぁ、お母さん業は大変ですよ。笑

 

f:id:nadeshikokana:20210407001433j:image

boba wrapに包まれた3ヶ月の次男。

 

 

 

出産して、最初にビックリしたこと

自分がお母さんになるとわかって、

それなりに想像をしてるつもりでも

これほどまでに、驚きと試練の連続が

待っているとは、思わなかった。

というのが、お母さん一年生の感想。

 

だからといって、つらいかと言えば

その何倍も、赤ちゃんが可愛いので

何の心配もありません。と、

お母さん予備軍のみなさんには、

伝えておきたいです。

 

さて、

 

出産という大仕事を終えて、

最初にビックリしたこと。

 

それは、

休む暇なく、すぐに我が子への

お世話が始まるということ。

 

 

いや、当たり前でしょ!?って

思いましたよね?

でも、これって

普段は経験しないこと。

 

例えば、

ラソン大会に出るとして

ひたすら練習して、走って、筋トレして

で、いよいよ本番を迎え、

持っている力を最大限に発揮して走り切ったら

ゴールで両手を上げて、

応援してくれた仲間の元に駆け寄り、休む。

休みますよね?

 

大きなプレゼンのために、

色々調べて、資料まとめて、準備して、

スピーチの練習して

本番でアピールして、質疑応答にも答えて、

で、終わったら打ち上げ。

打上げ待ってますよね?

 

何か大きなイベントを終えた後は

後片付けがあるにしろ、

ご褒美や休息を取ることが

セットのように体に染みついていました。

 

でも、出産は違いました。

「うわぁーーーー、お疲れさまーー!!!」

というより、

「うわぁーーーー、可愛いーー!!!」

と主役は赤ちゃんになり、

骨盤が大きく開いて、

疲労困ぱいの身体のまま

さぁ、おっぱいだ、おしっこだと

やったこともないお世話を

できて当然のように促される。

これにはビックリ。ビックリしましたよ!

 

主役が赤ちゃんになる。

これは当然ですよね、

それはいいとして、

お母さんは今まで広げたこともないほど

骨盤が広がり、出口はもう、生傷状態。

正直、体を起こすのもやっと、

そこへ、おっぱいを飲んだことのない赤ん坊に

こちらもはじめての授乳をする。

 

スムーズに行く人もいるけど、

なかなかお互いにコツを見つけられないと

もう、飲んでくれた時には

それだけて、嬉しくて号泣したりして。

 

おっぱいを飲んだら、次はオムツ。

寝てたのに、居心地が悪くて泣いたり。

 

様子を伺っているうちに、

アレ、私ご飯食べた?トイレ行った?

最後に顔洗ったのいつ?歯磨きは?

と、分からなくなる生活が

その後、三ヶ月は続くなんて。

 

最初に、教えておいてよ、

と思ったのを覚えています。笑

 

 

f:id:nadeshikokana:20190906173316j:plain



 

つづく。

 

 

 

 

“ 言葉 ”

 

言葉が、誤解を生み

言葉が、人を傷つけ

言葉で、悩まされる

 

それでも。

言葉が、

人を癒し、勇気づけ

希望を与えてくれる。

 

“ 笑顔 ”のように。

瞬く間に。

 

そう思うと。

もう少し、このブログも

続けてみようと思う。

そんな、令和二年の始まり

 

 

f:id:nadeshikokana:20200111062658j:plain

 

 

令和2年、明けまして

おめでとうございます!

 

あっという間に息子も8ヶ月になり。

やっとやっと、少しづつ

自分のリズムを掴めそうなところまで

見えてきた、そんな時期です。

 

ブログ更新もご無沙汰してしまうと

なんだか、今の自分とは随分かけ離れた気になって

閉鎖も頭をよぎるのですが

せっかくなので、

もう少しお付き合いくだされば嬉しいです。

それでは、本年もよろしくお願いいたします!!

 

 

一年ぶりに。

去年の今ごろは、

朝ヨガの告知をしていました。

f:id:nadeshikokana:20190906174521j:plain

 

あれから、冬が来て、

f:id:nadeshikokana:20190906165807j:plain

春が来て

f:id:nadeshikokana:20190906170042j:plain

 

令和になって、夏が過ぎ

秋の気配が漂う季節がやってきました。

 

まだまだ残暑を感じる日もあれば

もう肌寒い日もあって。

そして、災害のニュースが多くて

気がかりな今日この頃ですね。

 

ご無沙汰していました、

みなさん、お元気でしたか?

 

私はと言えば、

結婚して、苗字が変わり

妊娠・出産を経て、

ただいま、新米ママを体験中。

 

 

f:id:nadeshikokana:20190906174352j:plain

産後100日が過ぎ、

体力も徐々に戻ってきて

新しい環境に少し慣れ出したところです。

 

 

マイペースながら、

またブログを書いていけるかなと

思えるまでになったので

読んでもらえたら、嬉しいです。

 

 

f:id:nadeshikokana:20190906173156j:plain

 

 

 

Kana

 

 

最終日の日程変更。

 

朝活の日程変更のお知らせです。

 

最終日は、10月23日(火)の予定でしたが、

翌週の10月30日(火)に変更になりました

来週10月16日は、予定通り行います!!

度々の日程変更で申し訳ありませんが、よろしくお願いします!!

 

詳細は以下の通りです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

『シャキッと目覚まし整体ヨガ』

 

日 程:10月16日、30日(年内最終回)

時 間:6:30〜7:30(60分)

会 場:自然食カフェ“ゆるり庵”

 小樽市花園5丁目8-4

f:id:nadeshikokana:20180608235554j:plain

参加費:1,000円

持ち物:フェイスタオル1枚、動きやすい服装またはお着替えで。

申込みフォーム:https://ws.formzu.net/fgen/S91487722/

どなたでも参加できます。

 

 

前回は、特別ゲストの龍生先生が登場し、

最後の5分間を担当してくれました。

都内でしかお披露目していない、

ラニ体操の一部を大公開!!

収穫の多い朝になりましたね。

 

札幌と滝川から前日入りで

ご参加くださった親子ペアもいらっしゃり

嬉しかったですね。

 

 

 

終了後の朝食会、前回の様子。毎度の楽しみ♡

f:id:nadeshikokana:20181008123610j:plain

 

 

だんだんと秋の気配ですね。

ゆるり庵でも、薪ストーブが登場。

看板猫のコロちゃんも暖かそうです。

 

f:id:nadeshikokana:20181008123659j:plain

 

残り2回ですが、

自分で身体を整えられる知恵をお伝えしますので

ご自宅でも時間を見つけてやってみてくださいね。