からだを信じて生きてみる

サエグサ流メソッドを知って、からだの声を聴いて、もっと自分らしく! サエグサ龍生(三枝誠)の娘ブログ。

防寒着、どうする?


朝晩の冷え込みが強まって
慌てて防寒着を揃えている方も
多いのではないでしょうか。

 私は、冷え性なのに
重ね着がどうも苦手で
いつも震えながら越冬をしてきたのですが
「冬はやっぱりヒート○ック」
という声を参考に少しは賢く冬を越そうと
買い物に出かけた。。。のですが、
その安直な発想がいけませんでした。

 

確かに素晴らしい技術かもしれず
ファンも多く
厚ぼったくならない利点もある。
でも、肌に直接触れるインナーとしての
ヒート○ックは、私には合わず。

毛が逆立つような感覚
どんどんイライラが増し、落ち着かず
いわゆるPMSのような症状が出て
翌日にはあえなく返品。

 

少し調べてみると、
こんなサイトを見つけました。 

 服の静電気には組み合わせが大切! | 気になるあれこれ。。
そこから、引用。

毎日の生活に欠かす事の出来ない「」。
服の素材にも「プラス」と「マイナス」があり、組み合わせによってとても強い静電気を発生させてしまいます。

「プラス」と「マイナス」が近い程静電気が発生しにくく遠い程火花が散る程の静電気を発生させてしまいます。

f:id:nadeshikokana:20171006163245j:plain

とても分かりやすいサイトでした。

 

私は、日頃から
下着はシルク、もしくはコットン派。
上の図を参考にすると、プラス寄りの素材

ヒート○ックは、以下の3つの素材が
ほとんど同じくらいの配分でできている。

ポリエステル
レーヨン
アクリル
上の図を参考にすると、
プラスもマイナスも混合の素材

私が感じた不快感が電気のせいだとすれば、
これだけで納得。


さらに、こんなサイトも発見。

そこから、引用。

「レーヨン」という素材に着目してほしい。このレーヨンはよくある人工繊維で植物繊維から作り出した天然素材の原料から構成されている。レーヨン自体の特徴としては「肌触りが良く感じられる」といった利点はあるが、吸水性が高いという性質から、発汗が大量に行われると「吸水率が飽和」してしまうという欠点がある。

そして結果的に「乾くのが遅い」という特性があるのだ。この「乾くのが遅い」というのが外気温の影響で汗冷えを起こし、体温の低下につながる。したがって3割もレーヨンが入ったユニクロヒートテックは、特に汗を多くかくスポーツ、体温の低下が生死を分けるようなシチュエーションで使うのに適していないのだ。

こちらのサイトも、丁寧でかなり興味深い。

もちろん、日常生活は、登山ではないので
生死を分けるわけではないですが、
前記事の通り、私は、
瞬間的に汗をかいたり、
体温がすぐに元に戻ったりする。
いつも汗をかいているわけではないので
とにかく、“ 汗冷え ”が激しい。
そんなところも、合わない理由だったな
と分析するのでした。

はじめは、化学繊維だからかな?と
思ったのですが、化学繊維がオールNG
ではないので、調べるきっかけになりました。

 

みなさんは、どんな視点で
防寒着を選んでいますか?